編集・制作、校正・校閲、コンクール支援なら海風社にお任せ

書籍出版 海風社 書籍案内

  • 姫路のやきもの 東山焼と永世舎
  • 姫路のやきもの 東山焼と永世舎

    山本 和人

    2,000円+税

    一般書 陶芸 / 並製 AB判 / 114頁

    江戸後期に姫路藩窯として花開いた東山焼はその後民間・永世舎に払い下げられ、窯が引き継がれるが、明治になってその役割を終え窯を閉じた。
    現存する東山焼・永世舎の代表的作品98 点全点をカラー写真と詳細な解説で紹介する。
    創業者松村辰昌の書簡など貴重な巻末資料も充実。

    2023.10.19

姫路のやきもの 東山焼と永世舎

姫路のやきもの 東山焼と永世舎

山本 和人

2,000円+税

一般書 陶芸 / 並製 AB判 / 114頁

はじめに
 姫路では革製品や染織品をはじめ、さまざまな工芸品が古くから作られてきた。陶芸品である東山焼は、歴史的には他の工芸品よりも時代が下り、江戸時代後期にあたる。
そもそもわが国における磁器製造は江戸初期の伊万里に始まり、江戸後期になると全国各地の藩で窯を築き材料を調達し、経験のある陶工を呼び寄せて磁器製造を行うように
なった。姫路の東山焼もその一つといえる。窯は姫路市の南東部、瀬戸内海の港にも近い東山の地に当初あったため、この名がある。
 その後、姫路城西隣の男山山麓に窯を移している。いずれの窯跡も発掘調査はされておらず、破片の採取が行われただけである。また、東山焼に関して記した藩の文書も見
つかっておらず不明な部分が多い。しかし、作品自体は染付と青磁を中心に数多く現存しており、藩窯らしい気品あふれる名品もあるため、高く評価されており根強い人気の
あるやきものといえる。
 ただし、東山焼に関する本は残念ながら、今のところ『姫路藩窯東山焼』(満岡忠成著)しかなく、その本も昭和50 年発行の古書であり、既に40 年以上が経過して入手も困難な状況にある。そのため、東山焼は地元以外では一般にあまり知られていない。また、作品に興味をもって東山焼について調べようと思っても、その術がないのが実情である。
 今回、本書を発刊するにあたっては、歴史等の説明はできるだけ簡略なものとし、いかにも東山焼らしい代表的な作品を中心に写真で紹介することで、気軽に手に取ってい
ただけるようなものとした。ただ、今後より深く研究を志す方々のために、巻末資料を添えた。興味のある方はそちらにも目を通していただければ幸いである。